こんにちは!taczoo8です。
ママさん、今日も1日お疲れ様です。
以前、おうち時間で作った「梅シロップ」がついに完成しました!
「極上梅シロップ」と噂のレシピ。詳しくは下記の記事を見てくださいね♪

砂糖が溶けて完成するまでは、大体1ヶ月半ほどかかりました。
果たして、本当に極上なのか実際に飲んでみてレビューをしていきます。
極上といわれても
他の梅シロップと比較ができないと、本当に極上なのか分からないので
作り方を変えて作った梅シロップと飲み比べをしてみました♪
【作成後レビュー】手作り梅シロップの観察記録

極上な梅シロップになるべく、じっくりと時間をかけて仕上がってくれた我が家の梅シロップ。
完成するまでの1ヶ月半。
梅シロップがどのように仕上がっていったのかご紹介します。
写真は、梅シロップ(右)と梅酒(左)です。

漬けはじめたばかりの梅シロップ。
まだまだ氷砂糖が残っています。

梅がしわしわになってきました。
氷砂糖がまだ溶けていないので様子をみます。

ほとんどの梅がしわしわになってきました。
下に氷砂糖が沈んでいるので、振ってから様子をみます。

漬けはじめから約1ヶ月経過!
梅シロップの量が増えてきました。
氷砂糖も少しずつ溶けてきています。

氷砂糖が気持ち前より溶けた印象。
あまり変化なし。振って様子をみます。

ほとんどの氷砂糖が溶けました!
氷砂糖が溶けたので完成です♪
氷砂糖は時間をかけてゆっくりと溶けていくので、梅エキスの抽出もゆっくりでした。
【極上梅シロップ作成レビュー】最高レシピ決定!

梅しごと歴3年の我が家ですが、いまだにレシピが定まっていないので毎年違う作り方で梅シロップを作っていました。
来年からの梅シロップのレシピは、今年作った「極上梅シロップ」の作り方で決定!
何故かというと、
梅の雑味が全くなく、梅本来の旨味がしっかりと出ていたからです。
梅シロップの作り方には
- 冷凍してから漬ける
- 梅に穴をあけて漬ける
- 炊飯器で梅を炊いてから漬ける
など、様々な作り方がありますが
今回作った梅シロップは
- 冷凍しない
- 穴をあけない
- 炊かない
梅自体に何も手を加えないで作るシンプルな作り方。
本来の梅の味を生かして作るレシピです。
他の作り方より完成するまでに時間がかかりますが、その分極上な梅シロップに仕上がってくれました。
【味レビュー】作り方で味の違いは出るのか?!梅シロップの飲み比べ

今回作った「極上梅シロップ」。
しかし、極上と言われても、比べようがないから分からないですよね。
そこで
「作り方で味の違いが出るのか」検証してみたいと思います。
実は、今回の梅しごとで梅が余ったので「冷凍してから漬ける梅シロップ」も作っていました。
作り方の違いは、梅を冷凍するか、冷凍しないかということだけ。
砂糖と梅の分量の比率や、漬ける時間は全て同じです。

色の違いはある?
まずは、見た目から。
色の違いはほとんどありませんでした。
どっちも、うっすらと琥珀色がかっていて美味しそう♪
味の違いはある?
一口目から衝撃でした!!
味が全く違う!!!
冷凍梅で作った梅シロップは
- 酸味が効いている
- 梅の味がする
「爽やかな梅シロップ」という印象。
酸味が効いていたので、酸っぱい味が好きなママは好みの味かと思います。
一方で、極上梅シロップは
- 梅の甘さや旨味がある
- 酸味や雑味が全くない
冷凍梅のシロップで感じた酸味や雑味(極上梅シロップを飲んで初めてわかった)が一切ない!
まさに、「梅本来の味を楽しむ極上シロップ」として完成されていました。
糖度計などで甘さの数値がちゃんと出せればより違いが分かると思うのですが、
素人の私でも分かるほど二つの梅シロップの違いは歴然!
同じ材料でも作り方によって仕上がりの味が全然違ってくるんですね!
正直「そこまで違いなんて出ないでしょ〜」と思っていたので
あまりの違いにびっくりしました!
極上梅シロップ…恐るべし。
梅シロップを作る際には、今回ご紹介したように2〜3種類の梅シロップを作って飲み比べをしてみると面白いかもしれませんよ♪
【実体験レビュー】極上梅シロップレシピは、究極に簡単で最高レシピ

手作りの梅シロップは、買うよりも手間や時間がかかります。
しかし、手作りだからこそ
格別な美味しさがある。
ちょっと酸っぱくても、はじめは上手く仕上がらなくても
それが良いアクセントとしてその年の梅シロップを楽しむことができます。
子どもにとって食育にも繋がりますし、
「ママパパと一緒にできた」という良い経験にもなります。

梅シロップの作り方に迷ったママは
「極上梅シロップ」で一度作ってみてください。
他の作り方よりも手間がかからないのに美味しいというありがた〜いレシピです。
きっと、
「来年も極上シロップのレシピで」
と定番の作り方になっていることでしょう。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪