電車型のおにぎりが簡単に作れる「電車おにぎりセット」レビュー

こんにちは!taczoo8です。

ママさん、今日も1日お疲れ様です。

電車好きの子供を持つママなら、一度は目にしたことがあるかもしれない「電車おにぎりセット」。

簡単に電車型のおにぎりが作れるキッチンツールです。

出典:公式サイト
taczoo8
taczoo8

以前から気になっていて、ついに購入しました!

もともとはSoyaの誕生日に合わせて作ろうと思っていたのですが、届いたからには早く使いたい衝動にかられてしまいました。笑

果たして、簡単に電車型のおにぎりが作れるのか?!

作り方と一緒に検証していきたいと思います。

taczoo8
taczoo8

お役にたてたら嬉しいです♪

電車おにぎりセットで簡単に電車型のおにぎりが作れるのか?!

今回GETした「おにぎりセット」というのはアーネストという会社の商品です。

ご飯とのりがあれば、簡単に電車の形をしたおにぎりができるということでキャラ弁としても使われています。

  • キャラ弁歴ゼロ
  • おにぎり型でのおにぎり作り未経験者
  • のりカッター未経験者

そもそもこのような型を買ったことすらない私。

taczoo8
taczoo8

こんな私でも、簡単に作れるのでしょうか。

結果は

作れました!!!

TAKE2の作品でもも写真加工した訳でもありません。

ぶっつけ本番で、このクオリティーに仕上げることができましたよ♪

大雑把で面倒くさがりな私でも作れたので、初めて挑戦するママでも簡単に電車型のおにぎりを作ることができます!!

「電車おにぎりセット」で電車型おにぎりを作る方法

キャラ弁もおにぎりの型も未経験の私がどのように電車型のおにぎりを作ったかについてお伝えしていきます。

電車おにぎりセットに入っていたパーツは、全部で6パーツです。

顔パーツはいろいろあるので、組み合わせ次第でたくさん電車の顔が作れます。

ラインや窓も作りたい電車の車体に合わせて自由にカットすることができますよ。

車体の型にご飯をつめる

はじめに車体の型を水で濡らしましょう。

理由は、ご飯が型から抜きやすくするためです。

その後、車体の型にご飯をつめていきます。

おにぎりがあんまりギッチギチになっても嫌だったので、気持ち少なめでつめてみました。

押し具を使って新幹線おにぎりを仕上げる

押し具で車体の型のフタをするようにご飯を押します。

ご飯をしっかり押せたら、車体の上部を押しながらおにぎりを取り外していきます。

車体部分の完成です♪

先端部分をカットすれば、連結車両としても使うことができます。

のりでパーツを作る

3種類の型抜きとカッターマットを使ってパーツを作ってきます。

今回は「小さな窓」と「ライン」がある電車に挑戦してみました。

小さな窓を作るには、窓パーツ部分の1つを使います。

のりが「バリバリッ!!」とすごい音をたてますが、しっかりと型を押して抜いてあげるのがポイントです。

音にビビって軽く押すと、ビミョ〜な形になってしまいます。

…失敗。汚い。
taczoo8
taczoo8

もし上手く型抜きができなかった場合は、ハサミで余分なところをカットすればOKです。

続きまして、ラインを型抜きしていきます。

のりがもったいないので、窓パーツと同じのりを使っています。

細めのラインが良かったので、上の段の細めラインを使いました。

窓よりは簡単に型抜きができました♪

最後は、顔パーツの型抜きです。

顔パーツ部分の2つを使いました。

全てのパーツの型抜きが終わりました!

  • ラインは2本(車両の側面に1本ずつ)
  • 窓は10個(車両の側面に5個ずつ)
のりパーツを電車本体に貼り付ける

出来上がったのりパーツを電車の本体に貼り付けていきます。

手で貼り付けても良いのですが、ちいさなパーツなので手にくっついたりと少し大変でした。

ピンセットが欲しかった……。

taczoo8
taczoo8

パーツを貼り付けていて切実に感じました。

ただ、我が家には料理用のピンセットがなかったので爪楊枝で頑張りました。

ピンセットを事前に用意しておくことをおすすめします。

完成形がこちら!

初めての割には、電車に見える!

公式サイトでは、作り方を動画形式で紹介していたので参考にしてみると良いですよ。

電車おにぎりセットがあれば、電車プレートも簡単に作れます♪

電車がスティックタイプになっているので、ラップに包めばお弁当やお出かけで持ち運ぶこともできます。

taczoo8
taczoo8

おにぎりやキャラ弁のバリエーションも広がりますね♪

まとめ

ずっと買おうか気になっていた「電車おにぎりセット」。

結果としては、買って良かったと思っています。

  • 初心者でも簡単に電車型のおにぎりが作れる
  • アレンジが豊富(色々な電車が作れる)
  • 電車好きな子供が喜んでくれる

キャラ弁やデコレーションなどが初めてなママや忙しいママにとって「簡単」に作れるというのは、本当にありがたい!

taczoo8
taczoo8

大雑把な私でも、電車に見えるおにぎりが簡単に作れるのは嬉しかったです♪

また、電車でおにぎりセット1つ持っていれば色々な電車が作れるというのも高ポイントでした!

ふりかけやハムを使えば、子供に人気がある新幹線だって作れちゃいます。

  • はやぶさ
  • こまち
  • ドクターイエロー

この3つに挑戦してみたい…。

taczoo8
taczoo8

普段ご飯をあまり食べないSoyaが電車おにぎりを食べてくれたことが何より嬉しかったかも!

ご飯をなかなか食べてくれない子供が電車型のおにぎりにすることで食べてくれるということもあります。

普段の食事で「ご飯を食べてくれない…」と困っているママの救世主になってくれるかもしれませんね。

それでは!

ママが今日も1日顔晴れますように♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA