子供の年齢に合ったおもちゃを月額料金でレンタルできるおもちゃのサブスク。
今では15社以上あり「どこを選んでいいか分からない」「サービスの違いが分からない」と困っていませんか?
こんにちは!
2児のママブロガーacoです。
このブログでは、ママが子育てライフを全力で楽しむための情報をシェアしています。
2歳差兄妹のママであるacoが体験して学んだこと、シェアしたいことを発信中!
おもちゃのサブスクは決して安くはないので、できるだけ後悔しないように選びたいですよね。
今回は、サブスクをこれから始めるママが「ここを選んでよかった」と思えるように、おすすめサブスク4社を紹介します。料金プランをはじめ、「実際に使うときに気になる〜」点を中心に調査&比較しました。
おもちゃのサブスクを使うママとして私の個人的な考えも踏まえているので、ママが使うときをイメージしながらサブスク選びの参考にしてみてください。
おもちゃのサブスクおすすめ4社を選んだ基準

今回おすすめするおもちゃのサブスク4社を選んだ基準は以下の5点です。
- おもちゃのクオリティー
- プラン内容
- サービス内容
- 交換期間
- 月額料金
これらの5つを比較すれば、各社の魅力や満足度が分かるからです。
また、数あるおもちゃのサブスクから自分に合ったものを選ぶには、何を重視するかによって変わってきます。
各社を比較検討する前に、「どんなところ重視するのか」優先順位を決めておきましょう。
【重視ポイント別】おすすめなおもちゃのサブスクはこれ!

重視するポイント別におすすめなサブスクの会社をまとめました。
「細かく比較するのがめんどくさい」というママは、以下の一覧を参考にしてサブスクを選べば後悔はしません。
- おもちゃのクオリティー→Toysub!(トイサブ!)
- プラン内容→Toysub!(トイサブ!)
- サービス内容→IKUPLE(イクプル)
- 交換期間→Cha Cha Cha(チャチャチャ)
- 月額料金→Toysub!(トイサブ!)
【比較調査結果】おすすめサブスク4社はどこも良い!
サブスク4社について、評価基準をもとに色々調査をしました。
正直なところ、おすすめする4社はどこを選んでも失敗しません。
どこもサービスのクオリティは高いからです。
口コミではサービス内容の改善点が多く取り上げられていますが、それは古い情報の可能性大!!
おもちゃのサブスクも最近は競争率の高いサービスなので、各社とも日々改善に努めています。
今回私が紹介している内容は、公式サイトでチェック済みなのでご安心ください。
では、さっそく私の独断と偏見による「サブスクの評価基準」に基づいたおもちゃのサブスクおすすめ4社を細かく比較していきましょう。
おもちゃのサブスクおすすめ4社の比較一覧

おもちゃのサブスク各社の魅力や満足度が分かる「サブスクの比較基準」は以下の通りです。
- おもちゃのクオリティー
- プラン内容
- サービス内容
- 交換期間
- 月額料金
比較基準が多めなので、一覧にまとめました。
Goodなポイントをピンクで、イマイチなポイントを青でチェックしています。
おもちゃのサブスク | おもちゃの数 | おもちゃの内容 | おもちゃの衛生面 |
---|---|---|---|
![]() Toysub! (トイサブ!) | 6点 (15,000円相当) | ・世界中の1,800種類、80,000点以上の中から子供に合わせた知育おもちゃ ・木製/ 英語/学習おもちゃ ・プログラミング的思考を養うおもちゃ | 素材に合わせた徹底的な清掃と除菌 |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 6〜7点 (15,000円相当) | ・キャラクターのおもちゃあり ・有名ブランドのみの取り扱い | 素材に合わせた徹底的な清掃と消毒 |
![]() IKUPLE (イクプル) | ①6点(スタンダード) (2〜3万円相当) ②3点(ライト) | ・豪華で高額なおもちゃ ・木製のおもちゃが多め | 素材に合わせた清掃と消毒 |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 4〜6点 (15,000円相当) | ・デザイン性がある欧州のおもちゃ ・英語/木製のおもちゃ | ・調剤薬局が除菌工程を監修 ・返却後と発送前におもちゃの清掃 |
おもちゃのサブスク | 対象年齢 | きょうだいプラン | 破損/紛失時の対応 |
---|---|---|---|
![]() Toysub!(トイサブ!) | 3ヶ月〜6歳 (1ヶ月〜3ヶ月プランあり) | ◯ | 破損:弁償不要 部分紛失:弁償不要 本体紛失:上限1000円で弁償 |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 3ヶ月〜6歳 | ◯ | 破損:弁償不要 部分紛失:100〜700円/パーツ 本体紛失:特別特価で弁償 |
![]() IKUPLE(イクプル) | 6ヶ月〜4歳 | ◯ (個数の比率指定も可) | 破損:弁償不要 部分紛失:弁償不要 本体紛失:商品代金一部負担 |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 3ヶ月〜4歳 | ◯ (個数の比率指定も可) ※プラン提示後のおもちゃ変更可 | 破損:弁償不要 部分紛失:330円/パーツ(上限1,320円) 本体紛失:買取で弁償 |
おもちゃのサブスク | 申し込み後おもちゃが 到着するまでの期間 | カスタマーサービス | 解約手続き (途中解約の場合) |
---|---|---|---|
![]() Toysub!( トイサブ!) | 2週間(最大3週間) | ・LINE ・問い合わせフォーム | ・未使用期間の返金あり ・返金手数料(770円) |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 1週間〜10日 | 問い合わせフォーム | ・未使用期間の返金あり ・返金手数料(0円) |
![]() IKUPLE (イクプル) | 営業日3日以内 | 問い合わせフォーム | 返金なし |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 1週間 | LINE | ・未使用期間の返金あり ・返金手数料(550円) |
おもちゃのサブスク | 交換周期 | 返却方法 | 延長/買取 |
---|---|---|---|
![]() Toysub! (トイサブ!) | 2ヶ月 | ・交換案内メールから交換申請 ・次回のおもちゃが届いてから前回分のおもちゃを返却できる「あとから返却」 | 延長◯ 買取◯ |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 2ヶ月 送料負担で交換周期以外でも交換可能 | ・交換案内メールから交換申請 ・次回のおもちゃが届いた時に前回のおもちゃを交換する「ワンタッチ交換」 | 延長◯ 買取◯ |
![]() IKUPLE (イクプル) | 2ヶ月 | ・マイページからおもちゃの返却依頼 ・集荷と同時に次回のおもちゃのお届けが可能 | 延長◯ 買取◯ |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 2ヶ月 | ・LINEの専用フォームからおもちゃの交換申請 ・次回のおもちゃが届いてから前回分のおもちゃを返却できる「あとから返却」 | 延長◯ 買取◯ |
おもちゃのサブスク | 月額料金 | 割引 | 1年間契約した時の総額 |
---|---|---|---|
![]() Toysub! (トイサブ!) | 3,674円 | ・初月990円 ・6ヶ月:5%OFF ・12ヶ月:10%OFF | 39,679円 (最低利用期間2ヶ月) |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | ①3,630円(スタンダード) ②4,950円(学研) ③4,378円(特別支援) | ・初月2,178円 ・6ヶ月:5%OFF ・12ヶ月:10%OFF | 38,115円 (最低利用期間6ヶ月) |
![]() IKUPLE(イクプル) | ①3,700円(スタンダード) ②2,490円(ライト) | なし | 44,400円 |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | ①3,278円(スタンダード) ②3,608円(プレミア ム) ③3,278円(セルフ) | ・初月30%OFF ・6ヶ月:6ヶ月目半額 ・12ヶ月:12ヶ月目無料 | ①36,080円 ②39,688円 (最低利用期間2ヶ月) |
【おすすめサブスク重視ポイント①】おもちゃのクオリティー
おもちゃのクオリティーで比較したのは3点です。
- おもちゃの数
- おもちゃの内容
- おもちゃの衛生面
このポイントでおすすめしたいサブスクはToysub!(トイサブ!)です。
取り扱うおもちゃ数の豊富さは、Toysub!(トイサブ!)が断トツだから!
自分(ママ)では絶対選ばないおもちゃ、見たこともないようなおもちゃに出会えて遊ぶおもちゃの幅が広がります。
自分が知らないおもちゃに出会う機会ってほぼ”ゼロ”ですよね。(だって知らないから)
でも、トイサブ!ならママ自身が知ることがない「子供の成長をサポートするおもちゃ」に出会う機会が何度もあります。
「こんなこともできるようになったんだ!」「こんな遊びも好きなんだ」とママ自身の気づきのきっかけにもなりますよ。
また、総額が相場よりも高いおもちゃが届くところで高評価だったのは「IKUPLE(イクプル)」です。木製のおもちゃを多く取り扱っていて、木製のおもちゃが届くことが多いからです。
木製のおもちゃって買うと高いので、サブスクでレンタルできるのはありがたいですよね。
【おすすめサブスク重視ポイント②】プラン内容
プラン内容は以下の3点で比較しました。
- 「対象年齢」
- 「きょうだいプランの有無」
- 「破損/紛失時の対応」
総合的評価でおすすめのサブスクは、Toysub!(トイサブ)です。
破損/紛失時のトラブルは、ほとんど弁償不要というのが大きなポイント。弁償する際にも、上限金額が決まっている点が分かりやすくて安心です。
Toysub!(トイサブ!)の対象年齢は3ヶ月〜6歳と対象年齢が幅広いので、少し年の離れた兄妹でも「きょうだいプラン」が使いやすい点も高評価でした。
もし、「年の離れた兄妹にきょうだいプランを使いたい」ときには、And TOYBOX(アンドトイボックス)もおすすめです。
なぜならAnd TOYBOX(アンドトイボックス)では「きょうだいプラン」で個数の比率を指定できるからです。
例えば…以下のようなおもちゃの個数比率を指定が可能。
「上の子は4つで、下の子は2つのおもちゃ」
「上の子は1つで、下の子は5つのおもちゃ」
子供のおもちゃ需要に応じて柔軟におもちゃの個数を選択できるのは嬉しいですよね。また、プレミアムコースではおもちゃが届く前におもちゃの変更が可能なので、ママの好みや要望に合わせておもちゃを選べます。
「このおもちゃは…ちょっと…」なんて、がっかりすることもありませんね。
【おすすめサブスク重視ポイント③】サービス内容
サービス内容は以下の3点から比較しました。
- 申し込み後おもちゃが到着するまでの期間
- カスタマーサービス
- 解約手続き(途中解約の場合)
魅力的なのが、IKUPLE(イクプル)の申込後のおもちゃが到着するまでの期間です。
他のサブスクだと早くても到着までに1週間かかるのに、IKUPLE(イクプル)はなんと3日!!
秒で届きます。笑
この対応の早さには、称賛の声も多いですね。
また、解約の手数料がゼロにこだわりたいなら、Cha Cha Cha(チャチャチャ)がおすすめです。
途中解約して解約料を取られるのは、なんだか損した気分になりますからね。
【おすすめサブスク重視ポイント④】交換期間
おもちゃの交換期間で比較したのは3つです。
- 交換周期
- 返却方法
- 延長/買取
IKUPLE(イクプル)の返却方法がリニューアルされたので、比較した3点で4社とも大きく違いはありません。
もし「サブスクは、交換周期が2ヶ月なのがネック」という場合は、Cha Cha Cha(チャチャチャ)でかいけつできます。
4社の中で唯一、おもちゃの交換周期以外での交換が可能だからです。
送料は自己負担になってしまいますが、飽きっぽい子供だからこそ2ヶ月以内の交換ができるのは「交換する、しない」を別にして「自宅に遊ばないおもちゃをずっと置かなくて済む」安心材料となりますよね。
【おすすめサブスク重視ポイント⑤】月額料金
サブスクの最終的な、比較判断になるのが月額料金ではないでしょうか。
以下の3点で比較しました。
- 月額料金
- 割引の有無
- 1年間契約したときの総額
総合的評価で、おすすめなサブスクがToysub!(トイサブ!)です。
割引の有無や、コスパを考えたときの1年契約での総額から判断しました。
「とりあえず短期間(2ヶ月契約)でいい」場合は、以下の表をご参考ください。
おもちゃのサブスク | 月額料金 | 割引 | 2ヶ月契約した時の総額 |
---|---|---|---|
![]() Toysub! (トイサブ!) | 3,674円 | ・初月990円 ・6ヶ月:5%OFF ・12ヶ月:10%OFF | 4,664円 |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | ①3,630円(スタンダード) ②4,950円(学研) ③4,378円(特別支援) | ・初月2,178円 ・6ヶ月:5%OFF ・12ヶ月:10%OFF | ①5,808円 ②7,128円 ③6,556円 |
![]() IKUPLE(イクプル) | ①3,700円(スタンダード) ②2,490円(ライト) | なし | ①7,400円 ②4,980円 |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | ①3,278円(スタンダード) ②3,608円(プレミア ム) ③3,278円(セルフ) | ・初月30%OFF ・6ヶ月:6ヶ月目半額 ・12ヶ月:12ヶ月目無料 | ①5,573円 ②6,183円 ③5,573円 |
キャンペーン適用があるので、現時点ではToysub!(トイサブ!)が一番お得です。
時期によっては、表に記載されていないキャンペーンを行っている場合もあるので、一度各社の公式サイトをチェックするとよいかもしれません。
重視ポイント別におすすめのサブスクを紹介してきました。各社で魅力的な部分が違うので、自分の重視したい点をなるべく押さえたものを選ぶとよいでしょう。
続いて、各社の特徴について紹介していきます。
内容、サービス、保証すべて満足できるToysub!(トイサブ!)

おもちゃのサブスクのパイオニアと呼ばれるToysub!(トイサブ!)は継続率97%を誇り満足度の高いサブスクです。
実際に、私もToysub!(トイサブ!)でおもちゃのサブスクを始めて今でも継続しています。

15万回以上のおもちゃ選定を経験するプロがママのリクエストや子供の発達に応じて完全個別プランでおもちゃを選定してくれます。
基本的なサブスクサービスに関しては、言うことなし。
以前までは、おもちゃに関する問い合わせは専用フォームだけでしたが、LINEで気軽に相談や問い合わせができるようになりました。
利用者のニーズに合わせてサービス改善が迅速な点は「さすが大手!」というところです。
「どこのサブスクにしよう」と迷ったママは、Toysub!(トイサブ!)を選べば間違いはありません。
アンパンマン好きの子供、おもちゃをいつでも交換したいならCha Cha Cha(チャチャチャ)一択!

おすすめ4社の中で唯一キャラクターのおもちゃを取り扱っているのがCha Cha Cha(チャチャチャ)です。
また、2ヶ月のおもちゃ交換周期がスタンダードなサブスクの中で、交換周期以外でも交換可能なのもCha Cha Cha(チャチャチャ)だけです。
アンパンマン好きな子供がいる、おもちゃをいつでも交換したいならCha Cha Cha(チャチャチャ)一択でしょう。
また、Cha Cha Cha(チャチャチャ)には学習特化、発達支援特化のプランがあります。
学習特化プランは5歳児向けのものですが、学研ステイフルとコラボしプログラミングや育脳に特化した知育玩具で遊べます。
学研のおもちゃは数を揃えるといいお値段になってしまいすが、サブスクなら安価で色々な学研のおもちゃを試すことができますね。
発達障害を持った子供に合わせたプランがあるのも他のサブスクにはない魅力です。
また、長期契約をしたときに解約手数料がないのはCha Cha Cha(チャチャチャ)だけ。
「やっぱり合わなかった」と思っても、損なしにやめられるのも嬉しいです。
IKUPLE(イクプル)なら豪華で高価なおもちゃを格安でレンタルできる!

IKUPLE(イクプル)は、レンタルするおもちゃの総額が2〜3万円と他のサブスク(相場1万5,000円)にくらべ高価なおもちゃを2,490円から借りられます。
「6点もおもちゃはいらないなぁ〜」「高価なおもちゃを安くレンタルしたい」というママには、ぴったりなサブスクです。
シンプルだけど、子ども達が愛着を持ち長く遊べるのが魅力な木製のおもちゃも多く取り揃えています。

木製のおもちゃが多いので、本体のヒビや欠けが気になりますよね。しかし、IKUPLE(イクプル)ではケガの危険性があるおもちゃはすぐに取り扱いから外しているので、安心して遊ばせられます。
IKUPLE(イクプル)は割引や、長期一括払いがありません。料金プランは、他のサブスクよりもお得感はありませんが、解約するときは2ヶ月を節目に解約すればいいだけです。
「いつまでに解約しないと損する〜」なんて、余計なことを考えずに済みますね。
以前までは、IKUPLE(イクプル)の最大デメリットである「おもちゃゼロ期間」(おもちゃを返却してから次回分のおもちゃが届くシステム)がありましたが、リニューアルされておもちゃゼロ期間は廃止になりました。
「豪華なおもちゃのサブスクでできるだけ安く2ヶ月間試してみたい」ママには始めやすいサブスクといえますね。
事前におもちゃを確認できるAnd TOYBOX(アンドトイボックス)

サブスクを始めるときに面倒なのが、手続きですよね。And TOY BOX(アンドトイボックス)では、全ての手続きをLINEで完結できます。
よく使うツールのLINEなら、忙しい合間でも手続きや問い合わせができるので便利ですよね。
また、And TOY BOX(アンド)のプレミアムプランでは、発送前にプランナーが選定したおもちゃを確認できます。
希望があれば、何度でもおもちゃの変更が可能です。
どんなおもちゃが届くのか事前に分かり、明らかに子供が遊ばないおもちゃを避けられるのはママにとっては嬉しいですよね。
届いてから「こんなおもちゃ…」とがっかりすることもありません。
今ならお得なキャンペーン実施中!
あなたが「いい」と思ったサブスクが正解!まずは試してみよう
今回紹介した4社のサブスクは、どれをとっても素敵なサービスで各社で魅力がたくさん詰まっています。
大切なのは、あなたが「いい」と思えるかどうかです。
各社のサービスをざっくりとおさらいしておきましょう。




数あるおもちゃのサブスクの中で重視するポイントをおさえ「魅力的!」と思えたものが、ママにとっては正解です。
まずは、2ヶ月でも良いので気になったサブスクを始めてみましょう。お得なキャンペーンを行っているところもあるので、気になるところは2ヶ月ずつ試してみるのもアリです。
サブスクを通してたくさんのおもちゃと出会い、色んな遊びを通して自分で考え、学んでいく子供の成長を見守っていけるといいですね。
ママ自身も、子どもたちが夢中になっておもちゃで遊んでいる姿に新たな発見をしたり、子供の成長を実感できるきっかけになりますよ。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪