炊飯器にお任せでほろ旨!簡単手羽元の甘辛煮

こんにちは!taczoo8です。

ママさん、今日も1日お疲れ様です。

ご家庭に欠かせない、炊飯器。

普段はご飯を炊くものですが、炊飯器があればこんなものまで簡単に作れてしまいます!

  • 煮物
  • お菓子
  • 離乳食

炊飯器レシピを上手く活用すると、こんな良いこともありますよ♪

  • そして、面倒くさい調理工程を全て炊飯器が担ってくれる
  • コトコト時間をかけて作る煮込み料理も、炊飯器でボタンひとつ
  • 鍋の面倒をみる代わりに、子供と遊んだり他の家事ができる

taczoo8
taczoo8

今日は数ある炊飯器レシピから「鶏肉料理」をご紹介!

我が家で大人気の「手羽元の甘辛煮」です。

一口頬張れば、お肉がほろほろと崩れて軟骨まで柔らかく仕上がります

taczoo8
taczoo8

ここまで柔らかいと子供にお肉を細かく切ってあげる必要もないのでママの負担も減りますね♪

今回ご紹介するレシピがあれば、こんなママのお悩みを解決できます。

こんなママの悩みを解決
  • 面倒な煮込み料理を楽して作りたい
  • ご飯を作るのに時間をかけたくない
  • 今日のご飯を何にしようか迷っている
taczoo8
taczoo8

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

【炊飯器で簡単!手羽元の甘辛煮】レシピについて

今回ご紹介するレシピは、圧力鍋の代わりに炊飯器を使う作り方です。

なので、

炊飯器で手羽元を柔らかく煮た後に鍋で煮詰めていきます

その方が、手羽元がほろほろに柔らかく仕上がるからです!

炊飯器の簡単レシピで「全ての材料を炊飯器に入れてボタンを押すだけ」という作り方をよく見かけます。

taczoo8
taczoo8

でも、その作り方だとお肉が「ぎちっっ」と固くなってしまうことが多いんです。

基本的にめんどくさがりなので、「ボタンを押すだけ」の簡単レシピを何度も試したことがあるのですが

やっぱりお肉が固くなってしまい、イメージ通りにはつくれませんでした

鍋に移しかえる工程があるのは、少し面倒ですが

「柔らかくてほろほろな手羽元煮を作りたい!」のであれば、これからご紹介するレシピをおすすめします。

【炊飯器で簡単!手羽元の甘辛煮】材料

  • 手羽元  8本
  • 生姜の薄切り  5枚
  • 水  適量
  • ゆで汁(炊飯器加熱後に出る)  200ml
  • ★砂糖  大さじ1
  • ★みりん  大さじ1
  • ★酒  大さじ3
  • ★醤油  大さじ3

生姜は手羽元の臭みを消すために使うので、3枚ほどでも大丈夫です。

生姜が苦手…という場合には、長ねぎの青い部分を1/2本入れてください。

taczoo8
taczoo8

両方入れてもOKです!

仕上がった手羽元の煮物に色どりを加えたい場合には、お好みで万能ねぎや小松菜、ほうれん草などを添えても良いですね♪

【炊飯器で簡単!手羽元の甘辛煮】作り方

手羽元を炊飯器に並べて、生姜を加える

水は手羽元に被るくらいの量を入れてください。

炊飯モードは「通常モード」に設定にします。

あとは、炊飯器のボタンを「ぽちっ」と押すだけ。

炊飯が終了したら、しばらく放置

炊飯が完了したら、すぐに取り出すのではなく15分ほどそのまま放置してください。

taczoo8
taczoo8

放置することで手羽元がゆで汁水分を吸って、しっとり仕上がるからです。

炊飯後はこんな感じになります!

ゆで汁は鍋で煮る時に使うので、捨てないで取っておいてくださいね。

手羽元とゆで汁を鍋に移して10〜15分中火で煮る

まず、手羽元を炊飯器から取り出して鍋に並べます。

次にゆで汁200mlを鍋に移して、★の調味料を加えます。

taczoo8
taczoo8

ゆで汁に灰汁が浮いていることがあるので、漉してから鍋に移すとGood!

おとし蓋をして10〜15分ほど中火で煮ていきましょう。

おとし蓋を外して煮汁を手羽元に絡めながら少し煮詰める

だいたい5分ほど煮詰めればOK。

お好みで、万能ねぎなどで色味を加えて完成です♪

もし、時間がある場合には中火で煮た後に一度冷ましてから煮詰めていくと、より味が染み込みます

今回は、家に小松菜があったので

スチーマーで調理した小松菜を色どりとして添えました。

taczoo8
taczoo8

煮卵を一緒に作っても美味しそうですね!

まとめ

作るのにハードルが高そうな「手羽元の甘辛煮」。

でも、炊飯器に助けてもらうと簡単に作ることができます!

taczoo8
taczoo8

しかも、ほろ旨!!!

今回ご紹介したレシピでのポイントは

炊飯器で加熱する時に、調味料を加えないこと

炊飯器で加熱する段階で、醤油などの調味料を入れてしまうとお肉が「ぎちっっ!!」と固くなってしまうからです。

調味料を入れるタイミングだけで、お肉の柔らかさが全く違う

ちょっと面倒ですが、炊飯器で調理した後に調味料を加えて煮てくださいね♪

炊飯器は「手羽元の甘辛煮」以外にも

  • カレー
  • 肉じゃが
  • 角煮
  • 筑前煮
  • 牛すじの煮込み

などの、めんどくさ〜い煮込み料理も簡単に作ることができます。

taczoo8
taczoo8

「料理するの、面倒くさいな〜」

そう思った時には、頑張らないご飯作りが一番

いかに自分の労力を削るかに注力するのがポイントです。

炊飯器に頑張って働いてもらって楽しちゃいましょう♪

今晩のおかずに「手羽元の甘辛煮」どうですか?

それでは!

ママが今日も1日顔晴れますように♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA