こんにちは!taczoo8です。
ママさん、今日も1日お疲れ様です。
妊娠中にいつも悩まされていたのが骨盤の痛み。
- 立ち上がるときに骨盤が痛い。(「うっ」と唸る)
- 寝返りが辛い。(「いたた〜」が口癖)
- 歩くと骨盤が痛い。(腰に手を当てるスタイルが常)
あなたも、こんな思いしていませんか?
妊娠初期から、骨盤が緩んでズレてきている感覚があったので色んな対策を行なってきました。
- ストレッチ
- 整体
- 鍼治療
- 筋トレ
色々試してみて、一時的に良くなってもしばらくすると痛みは再発。

整体や鍼治療は通い続けないとあんまり意味がないんですよね。
Soyaもいるし、常に安静にしている訳にもいかない…。
仕事をしている人だと「骨盤が痛いので休みます」なんてことも言えないですよね。

今回は、そんな私を救ってくれたアイテムをご紹介します。
- 骨盤の痛みを楽にしたい
- 整体には行かないで、とりあえず骨盤の痛みを何とかしたい
- 妊娠中の腰痛対策に妊婦帯や骨盤ベルトを買おうか迷っている
この記事を読めば、こんなママのお悩みを解決することができます。
はじめにお伝えしておくと
骨盤の痛みが完全になくなる訳ではありません。
痛いものは痛い。
でも、救世主に出会って骨盤の痛みがだいぶ楽になりました。

私の場合、この最強な救世主があれば「立つ」「歩く」といった日常の大抵のことはこなすことができました。
お役に立てれば嬉しいです。
骨盤の痛み…救世主は「妊婦帯と骨盤ベルトのダブル使い」

日々悩まされる骨盤の痛み。
もともと骨盤が緩みやすいのか、今回の妊娠では妊娠初期から痛みが生じるようになりました。
そんな私を救ってくれたのは
「妊婦帯」と「骨盤ベルト」です。
今回の対策では、この2つをダブル使いします。

妊婦帯を履いた後に、骨盤ベルトを取り付けます。
妊婦帯と骨盤ベルトの役割が違うので、もともとは別々に使っていました。
「役割が違うなら、一緒に使ってみたら良いじゃないか」
そう思って、ダブル使いをはじめてみると
- 安定感ハンパない
- ホールド感バッチリ
- 骨盤がとにかく楽!
なんと、骨盤の痛みに悩まされる私にとって最強なアイテムだったことが分かったのです!

まさに「神様」「女神様」「仏様」!!
それ以来、私の妊婦生活には欠かせないアイテムとなりました。
妊婦帯と骨盤ベルトの違いとは?
「妊婦帯や骨盤ベルトの違いって分かりにくい」と思っているママも多いかと思います。
私自身Soyaを妊娠した時には、妊婦帯と骨盤ベルトはほとんど同じものだと思っていました。
でも、実際は役割が違います。

簡単に説明しますね♪
妊婦帯の役割

妊婦帯の役割は、重たいお腹を支えたり冷えから守ることです。
冷えは妊婦や赤ちゃんにとって大敵!
常にお腹を冷やさないようにしておくことが大切です。
また、妊婦帯をすることでお腹が固定されて正しい姿勢が保ちやすくなるので腰にかかる負担が軽くなります。
妊婦帯といっても
- はらまきタイプ
- パンツタイプ
- ベルトタイプ
色々なタイプがあるので、好みに合わせて選ぶと良いですよ。
参考:ベルメゾン公式サイト
骨盤ベルトの役割

骨盤ベルトの役割は、骨盤をしっかり締めてサポートすることです。
妊娠中は、骨盤が歪みやすくなります。

骨盤まわりの靭帯や筋肉が緩んできたり、大きくなるお腹を支えるために体を反らしてバランスを取るようになるからです。
骨盤が正しい位置になるように骨盤まわりをしっかり支えるので、骨盤の緩みをサポートして腰への負担もやわらげることができます。
骨盤ベルトで有名なものだと
青葉の「トコちゃんベルト」や、ワコールの「ズレにくい産前&産後 骨盤ベルト」などがあります。
【骨盤の痛みに悩む妊婦を救った!】「妊婦帯」と「骨盤ベルト」とは

骨盤の痛みには「妊婦帯」と「骨盤ベルト」のダブル使いが最強とお伝えしました。

でも、種類が多くて何を選んだらいいか分からない。
そこで!
骨盤の痛みに悩む妊婦の私を救ってくれた「妊婦帯」と「骨盤ベルト」をご紹介します。

Soyaの時から色んな妊婦帯と骨盤ベルトを試してきた中のBESTアイテムですよ♪
妊婦帯「犬印 オールインワンマタニティパンツ」
妊娠中に負担がかかる3ヶ所「腰」「お腹」「骨盤」をサポートするために開発された妊婦帯。

産婦人科の先生と、ママの声から生まれた妊婦帯だそうです♪
もともとお義理姉さんが使っていた妊婦帯を譲ってもらい使い始めました。
- 調節可能なベルトでサポート力◎。
- パンツタイプでズレにくい。
- 伸縮性のある素材で、履き心地が良い。
実際に使ってみて、スタメン入りを果たした3つのポイントです。
お腹と骨盤部分に調節できるベルトが付いているので、自分の身体に合わせてサポートができます。
下からお腹をしっかりと支えて、腰もサポートしてもらえている感じが心地良い♪
また、骨盤の位置やお腹のどの部分をサポートしたら良いか分からなくても履くだけで簡単にサポートできるのが嬉しいポイント。
- いまいちサポート感がない
- ズボンスタイルの洋服を着る時にズレる
- 分厚くて暑い
はらまきタイプの妊婦帯をつけていた時にプチストレスになっていたことも、「犬印 オールインワンマタニティパンツ」ではありませんでした。
他の妊婦帯よりも値段が高いし、口コミも少ないので使っていないママが多い印象。
でも、
1度使うと他のものには戻れませんでした。
個人差はあると思いますが、1枚持っていて損はない妊婦帯です。

私は、もはやこれ以外使えないので2枚持ちで毎日使っています。
骨盤ベルト「ワコール」
ママの口コミでも人気のあるワコールの「ズレにくい 産前&産後 骨盤ベルト」。
ワコールの骨盤ベルトを選んだ理由は4つあります。
- つけ方が簡単でサポート力もばっちり。
- 通気性が良い。
- ズレにくい、フィット感がある。
- 産前から産後まで長く使える。
ワコールの骨盤ベルトと同じく人気のある「トコちゃんベルト」の方がサポート力があると聞いて、どちらにしようか迷いました。
ただ、私にとっては「楽につけ外しができてサポート力もある」ことが重要だったので今回はワコールの骨盤ベルトに決定!

「トコちゃんベルト」は、取り付けが少し面倒でベルトが分厚かったのでやめました。
小さな子供の子育てをしながらだと、「さっとつけ外しができる」のは大事!
面倒くさがりの私にもピッタリでした。
ワコールの骨盤ベルトは、お尻部分に中央の目印があるので簡単にベルトを正しい位置で取り付けることができます。

出産時期から考えると、お腹の大きい状態で暑い夏を乗り越えなければいけません。
通気性が良くてムレにくいのは高ポイント♪
産前から産後まで長く使えるのも嬉しい!
Soyaの時は、産後に早々と活動を開始したせいで骨盤がガタガタ。
通常は6ヶ月ほどで元の状態まで回復するといわれていますが、私の場合は1年もかかりました。
今回も骨盤の回復に時間がかかると思うので、産後まで使える骨盤ベルトというのはありがたいです。

ズレにくさとフィット感はどうかな?
お尻部分が2つに分かれているので、しっかり身体にフィットしてくれます。
実際につけてみると、身体にフィットして歩きづらいということはありません。
自分でキツさも調節できるので使いやすいのですが、座ったり立ったりするとベルトが少しズレてしまうことがあります。
(そこが少しマイナスなところかなぁ〜。)
ただ、歩いている分には全く問題ないですし、妊婦帯と一緒に使うとズレにくいので快適に使うことができますよ。
まとめ

妊娠中にある骨盤の痛みは、多くのママにとって避けては通れない道。
今回は、その対策として骨盤の痛みに悩まされた私の救世主をご紹介しました。
骨盤の痛みは「妊婦帯」と「骨盤ベルト」で乗り切る!
この2つのアイテムがあれば、忙しいあなたでも
- 立ち上がるときに骨盤が痛い。
- 寝返りが辛い。
- 歩くと骨盤が痛い。
こんな悩みから解放されます。
もちろん、最強な救世主の力があっても
完全に骨盤の痛みがなくなることはありません。(痛いは痛いです!)
でも、たいぶ楽になります。

昼間の骨盤サポートのおかげで、寝返りも楽になりました♪
骨盤の痛みを楽にして少しでもHappyなマタニティーライフを過ごしてくださいね。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪