こんにちは!taczoo8です。
ママさん、今日も1日お疲れ様です。
普段子供と遊ぶ時に、どんなおもちゃで遊んでいますか?
「パズル」「積み木」「絵本」「紐通し」

色んなおもちゃがありますよね。
0歳〜3歳くらいの子どもって月齢によって
興味が出るものや、与えてあげたいおもちゃって目まぐるしく変わりませんか?
できれば、子どもの成長に合わせておもちゃも色んなものに変えてあげたいところですよね。
でも、
そう言っておもちゃを買っていると、こんな問題が出てくるかもしれません。
- 家の中がおもちゃだらけ
- おもちゃ代の出費が膨大
- せっかく買ったのにすぐに飽きてショックを受ける

おもちゃが増えると片付けをするのも大変です!!
そんな問題を回避すべく、ママの強い味方になってくれるのが「手作りおもちゃ」です。

私が手作りおもちゃの材料として注目したのが、牛乳パック。

リサイクルに出すのも良いのですが、回収に出しに行くのもちょっとメンドクサイ。笑
Soyaも私も牛乳が好きで毎週3本くらいは空くので、牛乳パックを使って手作りおもちゃを作ってみました。
以前に作ったおもちゃはジャングルジムです。

今回、ご紹介するのは牛乳パックで簡単に作る「積み木」!
- 牛乳パックを使って
- 10分という短時間ですぐできる
- 手作りおもちゃ初心者のママでもOK
牛乳パックが10分でおもちゃに変身します♪
これなら「時間がないママ」でも簡単に手作りおもちゃに挑戦できるかと思います。

参考になれば嬉しいです♪
もくじ
【10分で作れる牛乳パック積み木】材料と道具


必要な材料と道具をご紹介します。
必要なものは、全部で4つだけ!
- 牛乳パック 2個
- 布テープ
- はさみ
- ペン
はさみは、お裁縫で使うような大きなはさみだと牛乳パックが切りやすいです♪
ガムテープには、紙テープと布テープの2種類がありますが
布テープの方が作業がしやすいので布テープを用意してください。
【10分で作れる牛乳パック積み木】作り方


では、10分であっという間に牛乳パック積み木を作っていきましょう♪
今回ご紹介する作り方は牛乳パックを2個使います。


牛乳パック1個で出来る作り方もあるのですが、2個使うことによって丈夫に仕上がります。
出来上がりは、四角形の積み木。
(見た目は、もろ牛乳パックですが10分で作るのでご容赦ください…。)




四角形の積み木にするために牛乳パックをカットするので、線を引いていきます。
いちいち測るのが面倒くさいので、もう一つの牛乳パックの幅を利用して線を引くと楽ですよ。
赤い線:牛乳パックの底辺に合わせる。
青い線:幅に沿って線を引く


牛乳パック2個とも線を引いてくださいね。


牛乳パック2個に線が引けたら、線に合わせてカットしていきます。
1つの牛乳パックには、側面1ヶ所に切り込みを入れます。
後ほど2つの牛乳パックを合体させるためです。


牛乳パックの残り部分を、積み木用にカットした牛乳パックの高さに合わせて切っていきます。


積み木の中に入れて強度を増すために使います。
この時に、牛乳パックの高さよりも少し低めにカットしていくのがポイント!
なぜかというと、その後に上からもう一つの牛乳パックを被せるから。
積み木の中の牛乳パックが出っ張っていると上手く被せることができなくなり、綺麗な形に仕上がらない可能性があります。


カットした牛乳パックを、積み木(切り込みがない牛乳パック)の中に詰めていきます。
強度を良くするために詰める時にもポイントがあります。
それは
横方向に強くなるように牛乳パックを詰めること!
縦方向は、2つの牛乳パックの底面がくるので、必然的に強くなるのですが
横方向(矢印の向き)は、面が薄いのでどうしても強度が弱くなってしまいます。
そこで、牛乳パックを写真のような向きに入れることによって強度を増すことができます。




より頑丈なものにしたい場合は、隙間に新聞紙を詰めると良いですよ♪
いよいよ2つの牛乳パックを合体させていきます。
切り込みがある牛乳パックを、積み木(切り込みがない牛乳パック)に被せます。


全部で、5辺を布テープで固定していきますよ。
- 切り込み部分
- 積み木の底辺4辺


これで完成です♪
布テープを長く切りすぎた時の対処法
固定する時に、布テープを長く切りすぎてしまった場合
はさみでわざわざ長さを合わせるのはメンドクサイ。
そんな時は
布テープに切り込みを入れて、折り畳むようにテープを固定してみてください。
見た目もスッキリして、固定することができます。
牛乳パック積み木、本当に10分で完成♪
時間があったので、5個の積み木を作ってみました♪
慣れれば10分もしないで作れるので、5個作っても1時間かからずに完成することができました。
さっそく遊んでくれたSoya。
(ありがとう!)


見た目が「THE牛乳パック」なので、フェルトか布でおしゃれに仕上げたいところではありますが…。


そこまでの気力はなかったので、また今度。
その今度がいつ来るのかは不明。笑
とりあえずSoyaが喜んでくれたので◎とします!!
まとめ


今回ご紹介した牛乳パックで作る積み木は
牛乳パック以外に必要なものがほとんどないという手軽さから
時間がないママや手作りおもちゃに初めて挑戦するママでも安心な作り方です。


慣れると完成するまで10分以下で作れます!
手作りした牛乳パック積み木はそのままでも良いのですが、色んなアレンジを楽しむこともできます。
- 布やフェルトを貼り付けて可愛い積み木に
- 数字やひらがな、アルファベットをつけて知育サイコロに
- イラストを貼り付けてパズルに
可愛い我が子に世界で一つだけの手作りおもちゃを作ってあげてみてはいかがでしょうか?


私も、新たな牛乳パックおもちゃを研究してママにシェアしていきたいと思います。
【牛乳パックおもちゃ】


普段手作りでおもちゃを作って行く中で
おもちゃを手作りすることの面白さや、メリットを感じています。
- 必要なくなったらすぐに処分できる(家の中スッキリ♪)
- 手作りだからお金はほとんどかからない
- すぐに飽きてしまっても、新しいおもちゃをすぐに作ってあげられる
今回の手作りおもちゃで考えてみると
- 牛乳パックで作っているから、必要なくなったらすぐに処分することができる
- 製作費は、布テープ代として100円!
- すぐに飽きてしまってもアレンジができるし、新しいおもちゃ作りに挑戦してもOK
手作りおもちゃ…。
ママの強〜い味方!!!


素晴らしい!!
牛乳パック以外で作るおもちゃも研究してシェアしていけたらと思っています♪
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪