こんにちは!taczoo8です。
ママさん、今日も1日お疲れ様です。
毎日ご飯を作っていると「あともう1品!何か欲しいなぁ〜」と思うことはありませんか?
今日は、そんな時に救世主となる「キャロットラぺ」の作り方をご紹介します。

ラペとは、フランス語で(おろし器で)おろす、すりおろすの意味です。
キャロットラペは、フランスでは家庭料理で定番の人参サラダ。



彩りもきれいで、野菜もしっかり摂れるのでおすすめです。
しかも、作り方はとっても簡単♪
あっという間に作れるので、もう1品欲しい時にピッタリなサラダです。
- 副菜をもう1品作りたいママ
- 野菜が摂れるレシピを知りたいママ
- 簡単に作れるレシピを知りたいママ
我が家のキャロットラぺは、ちょっと酸味がきいた中に甘さが際立つさっぱりラぺです。
「今まで、色んなレシピを試してみたけどなんかイマイチ」
というママは、ぜひ試してみてください♪



少しでもお役に立てれば嬉しいです。
もくじ
【簡単レシピ】キャロットラペの作り方



キャロットラペの作り方は、たったの3STEP!



1.「おろす」
2.「レンチンする」
3.「和える」
以上です!
今回は、1人分のレシピをご紹介します。
食べる人数に合わせて量を増やしていってくださいね。
- 人参 1/2本
- ★レモン 小さじ1
- ★オリーブオイル 大さじ1
- ★砂糖 小さじ1/2
- ★こしょう 少々
- ★塩 少々
- ★酢 小さじ1
ラペはおろすという意味がありますが、千切りをしていきます。



千切りはスライサーを使うと、とっても簡単!



スライサーがない場合には、包丁で千切りにしてもOKです。



人参の食感を楽しみたい時は、太め。味をよく馴染ませたい時には細めにすると良いです♪
耐熱容器またはスチーマーに千切りした人参を入れて、600wのレンジで2分加熱します。
余分な水分を取り、味を馴染ませやすくする為です。



2分加熱した人参は、キッチンペーパーなどでしぼり水分をしっかりとってください。



塩をもみこんで水分を取る方法もありますが、レンジの方が時短になります♪
レンジで加熱すると、時短になるだけではなく人参特有の風味を抑えることができるので人参が苦手な人にはおすすめです。
★の調味料を1つのボウルに入れて混ぜ合わせておきます。



そうすることで、微妙な味付けの加減もしやすくなるからです。
始めに調味料を全て混ぜておくことで、人参と和える時に味の偏りもなくなります。
人参と★の調味料を和えたら完成。
調味料は2~3回に分けて加えると和えやすいです。






コショウのアクセントをきかせたい時には、和えた後にコショウを加えた方が風味が増します。
彩りをより良くしたい時には、パセリを加えると良いですよ。
今回は、パセリが無かったのでカブの葉を添えました♪
他の野菜のラペ



ラペの定番は人参ですが、他の野菜でラペを作ることもできます。



クックパッドのサイトで特集をしていました。
クックパッドでは、4種類の野菜ラペを紹介していました!
- ズッキーニ
- セロリ
- 紫キャベツ
- パプリカ
人参以外の野菜を使ったラぺでも、基本的な作り方は同じです。
ただ、野菜によってはスライサーが使いにくい場合があります。
その時は、スライサーではなく包丁で千切りにしていきましょう。



パプリカは包丁で切った方が切りやすいです!
大根やキャベツで作っても美味しそうですね♪
季節の野菜を使ってラぺを作れば季節感も出て食卓が華やかになります!
キャロットラペのアレンジ食材3選
キャロットラペの定番なアレンジ食材は「レーズン」。



レーズンを加えることで、見た目が華やかになるだけではなく甘みがキャロットラペのアクセントになります。



でも、定番以外にも試してみたいところ!
今回は、レーズン以外のおすすめしたい3つのアレンジ食材についてご紹介します。
【キャロットラぺのアレンジ食材1】アーモンド



アーモンドを細かく砕いて人参ラぺと和えれば、食感も楽しいキャロットラぺに変身!
ミックスナッツを使うと、様々な食感が楽しめるのでおすすめです。
【キャロットラぺのアレンジ食材2】オレンジ



キャロットラペにオレンジを加えるとフルーティーさが際立つので、子供でも食べやすくなります。



サラダに果物はあまり入れたくないなぁ。
サラダに果物を入れることに抵抗があるママは、オレンジジュースや絞った果汁を少し加えてみると良いですよ♪
それだけでも、十分にフルーティーなキャロットラペに仕上がります。
【キャロットラぺのアレンジ食材3】ミックスビーンズ



少し食べ応えのあるキャロットラぺにしたい!
そんな時には、ミックスビーンズを加えてみてはいかがでしょうか。
水分を取ったミックスビーンズをキャロットラペに加えるだけで、栄養満点の「パワーサラダ」に大変身。
食欲がない時やダイエット中にもおすすめです。



ミックスビーンズは缶詰でも売っているので簡単に手に入ります。
まとめ
あと一品欲しい!
そんな時に、我が家の救世主になってくれる「キャロットラぺ」。



本当に作るのが簡単なので、いつも助けてもらっています。
今回ご紹介したキャロットラペのレシピを知っておけば、日々のご飯作りで損することはありません。
- 簡単に副菜をもう1品作ることができる
- 野菜がしっかりと摂れる
- 時間がない時でも簡単に作れる
「今夜の1品が決まらな~~~い!」
そんな時には、キャロットラペをお試しください。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪