こんにちは!taczoo8です。
ママさん、今日も1日お疲れ様です。
暑い時期になると、大切になってくるのが水分補給。
子供は大人以上に汗っかきなので、こまめな水分補給が必要になってきます。
ふと子供を見ると、汗びっちょりで遊んでいる。
なんてこともありますよね。
しかし、ここで問題が…。
- 子供にマグをあげても、全く飲んでくれない!
- 汗をたくさんかいていて、のども乾いているはずなのに飲まない!

なんで飲みたくないのか理由を聞きたいけど、言葉を話せない子供相手だとそれも無理。
我が息子Soyaも例外ではありません。
暑がりで汗っかきなので、夏の時期は特に水分は摂らせたいと思っていますが…。
飲まない!!

水分を摂らなさすぎた結果、う◯◯が硬くなり便秘ぎみになってしまった時期もありました。

熱中症になる前に何か対策を打たねば!!!
どうにか水分補給をさせようとあれこれ試した結果!
やっと水分を摂ってくれる方法を見つけました!
今回は、水分をなかなか摂らない子供が水分補給をするようになる話をシェアしたいと思います。
この方法を使えば
夏のお出かけに不安を感じていたママも、安心してお出かけが出来るようになりますよ♪
また、水分補給対策に使っているアイテムや子供の水分補給に何を与えているかも合わせてご紹介していきます。
- 水分補給をしてくれない子供に水分を摂らせる方法を知りたいママ
- 夏の水分補給対策で便利なアイテムを知りたいママ
- 子供の水分補給に何を与えればいいか知りたいママ

お役に立てると嬉しいです♪
子供が水分を摂ってくれない!そんな時の対処法

お天気が良い日は、外で思いっきり遊んだりとお出かけするのにぴったりですよね。
そこで、気になるのが子供の水分補給。

「はい、お茶飲んでおこうね〜♪」
子供に水分補給をさせようとしても飲んでくれやしない。
そんな時にたどり着いた対処法が
ステンレスマグ(ママ用)と、子供用のマグを併用することです。

- ステンレスマグに、氷を入れた冷たい飲み物を準備する。
- 子供用のマグには、ステンレスマグと同じ飲み物を入れておく。
- ステンレスマグの中身がなくなったら、子供用のマグから補充する。
ママ用マグと子供用マグを併用することで無事に水分を摂ってくれるようになりました。

マグの併用方法にした理由は2つあります。
- 子供用のマグだと飲み物がぬるくて美味しくないから
- 子供は大人が持っているものに興味津々だから

2つの理由について解説します。
【理由1】子供用のマグだと飲み物がぬるくて美味しくないから
ぬるいお茶って美味しいですか?
おそらく答えは「NO」。
それって、子供も同じだと思うんです。
子供用のマグってプラスチック製なので、夏の時期になると中身はぬるくなってしまいますよね。
単純な理由ではあるのですが、意外と盲点なのではないかと思います。

両親学級で「大人も美味しいと思える離乳食を作りましょう」という先生の言葉をふと思い出して、気づきました。
「子供だから子供用のマグを使う」と思いがちですが、子どもが飲めればマグなんて何でも良いんですよね。
Soyaはコップのみが上手なので、ママと同じものを使うことにしました。
すると
「おいち!おいち!あぁ〜〜〜」
って飲んでくれるようになりました。
暑い日は子供だって冷たくて美味しい飲み物が欲しいんですね。

ただ、冷たいものをとりすぎるのも良くないので飲み過ぎには注意です。
【理由2】子供は大人が持っているものに興味津々だから
子供は食べ物でも何でも大人が食べているものや使っているものを欲しがります。
何故かというと、子供は大人が持っているものに興味津々だからです。
例えば、
- 子供用の器ではご飯を食べないのに、大人の器ならご飯を食べる(中身は一緒)
- 大人が食べているものを食べたがる
- スプーンやフォークではなくて、お箸を持ちたがる

中身は一緒だとしても欲しがるのって不思議ですよね。
もし、「ウチの子あるかも!」と思ったママ。
ステンレスマグ(ママ用)と、子供用マグの併用は効果的な水分補給対処法と言えます。
ここでポイントなのは、
子供にステンレスマグが自分のものではなくてママのもの(大人のもの)と認識させること。
ステンレスマグが子供のものになると
「ステンレスマグ=自分のもの」
となってしまうので、再び飲んでくれなくなる可能性があるからです。

その理由から、ママ用と子供用のマグを併用しています。
子どもの水分補給対策!我が家のお出かけ必須アイテム

なかなか水分を摂ってくれない子供の水分補給対処法として
ステンレスマグ(ママ用)と子供用のマグを併用することをご紹介しました。

ここで、我が家で愛用しているアイテムをご紹介します♪
【お出かけ必須アイテム1】THERMOSステンレスマグ(ママ用)
ママ用のマグとして愛用しているのが
「THERMOS(サーモス)のステンレスマグ350ml」です。
珍しいカラーということで、カーキを購入しました♪
ポイントは
- とにかく軽い
- 保冷・保温性が高い
- 中身が漏れない
子供とのお出かけでは荷物が多くなりがちなので、軽量タイプはとてもありがたいです。
大きめの500mlもありますが、350mlの方がお出かけでも邪魔になることもなく気軽に持ち歩くことができます。

さすがサーモス!保冷と保温機能はバッチリ♪
さすが有名メーカー。
機能性は抜群です!
1日お出かけしていても冷たさはそのまま。
これなら、子供用のマグから飲み物を補充しても美味しいまま飲めますね。

漏れてくるマグが意外と多いけど、どう?
今のところ、マグから中身が漏れる心配は全くありません。
バックの中に入れても安心できます。
【お出かけ必須アイテム2】Richellおでかけマグ(子供用)
子供用のマグとして愛用しているのが
「Ricchellのおでかけマグ 200ml」です。
私がこのマグを選んだ理由は
- 洗いやすい
- コップよりも少量ずつ出てくる
- コップ飲みに移行しやすい
とにかく洗いやすい!
ストローだと、茶渋がストロー部分につきやすいので洗うのが大変なんですよね。
衛生面を考えて毎日洗うとなると、かなりメンドクサイ。
それに比べてコップマグだと
ストローみたいな細かいパーツがないので、とっても洗いやすいです。
Ricchellのマグは全部のパーツが分解できるので、衛生面も安心♪

少量ずつ出てくるから子供でも飲みやすい!

ストローマグを使うのは嫌だと思っても、いきなりコップデビューさせるのは壁が高いんだけど。
Ricchellのコップマグだと少量ずつ出てくるので、小さな子供でも飲みやすいです。
ママもこぼさないようにハラハラしながらコップを支えて飲ませる心配もありません。

このコップマグに慣れると、自然にコップやペットボトルも上手に飲めるようになります♪
子供の水分補給には何を与えているの?

夏の熱中症対策として水分補給の飲み物を何を飲ませてあげると良いのでしょうか?
- 「スポーツドリンクを飲ませた方が良い?」
- 「いっぱい飲んでくれるなら、ジュースを水に薄めた飲み物方が良い?」
結論からお伝えすると
水分補給として子供に飲み物をあげるのであればお茶で十分です。
理由は
子供が甘いものに慣れると、それしか飲まなくなるから。
スポーツドリンクは、確かに吸水性は良いのですが
意外と糖分が多く入っています。

スポーツドリンクは、子供にとってはジュースと変わらない飲み物といっても過言ではありません。
「甘い飲み物を飲むと余計に喉が渇く」とも言われていますし、
糖分が多いと虫歯なども気になります。
普段の飲み物としては、お茶やお水で十分に水分補給をすることができるので
安易にジュースやスポーツドリンクを飲ませるのは控えた方が良いです。

汗をかいていると、塩分が必要になるのでは?
「塩分を摂らせた方が良いかな?」と思った時には、

「塩分チャージタブレッツ」を1粒だけ食べさせています。
タブレットタイプなので、すぐ溶けて塩分補給をすることができます。
「スポーツドリンク味」と「塩レモン味」の2種類がありますが
個人的には、塩レモン味の方が美味しいです♪
まとめ

- 「お茶飲もうか〜」と言っても、完全シカトをされるあの日々
- 水分を摂らなさすぎた結果、う◯◯が硬くなり便秘ぎみになってしまった時期
夏のお出かけに不安を感じている中で
試行錯誤して見つけ出した水分を摂ってくれる方法は
ママ用のステンレスマグと、子供用マグを併用すること。

この方法のおかげで
- お茶をこまめに飲んでくれるようになり
- 便秘もなくなり
夏のお出かけでも「熱中症になったらどうしよう…」と不安を感じることもなくなりました。

汗をかきながらも2人でお出かけを楽しめています。
子供の水分補給問題でお困りのママ
よかったら一度試してみてください。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪