チャチャチャを実際利用したママの声|サブスク2社目で分かった魅力と申し込み・解約方法を紹介

おもちゃのサブスク社の中でも、人気が高いCha Cha Cha(チャチャチャ)は2020年に始まったサービスです。

2015年にスタートしたおもちゃのサブスク業界のパイオニア「トイサブ!」に比べると、新米の立ち位置であるチャチャチャですが、両社を実際に利用して分かったチャチャチャの魅力がありました。

こんにちは!

2児のママブロガーacoです。

ママシェアについて

このブログでは、ママが子育てライフを全力で楽しむための情報をシェアしています。
2歳差兄妹のママであるacoが体験して学んだこと、シェアしたいことを発信中!

今回は「チャチャチャの魅力は何?」「実際に使っているママの声を聞きたい」と思っているママに向けて、トイサブ!とチャチャチャの2社を利用して分かったチャチャチャの魅力をレビュー形式でシェアしていきます。

結論からお伝えすると「おもちゃのサブスク選びで後悔したくない」「より満足度の高いサブスク社を選びたい」ママが、おもちゃのサブスクでより良いサービス体験をするなら「チャチャチャ」はぴったりなサービスです。

実際に届いたおもちゃの紹介や申込み・解約方法も合わせて紹介しているので、この記事を見ればチャチャチャの魅力が丸わかりできるでしょう。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

「チャチャチャ」は、より良いサービス体験をしたいママは試す価値あり!

チャチャチャは、より良いサービス体験をしたいママにはぴったりなサービスです。

人気サブスク社の魅力的な基本的サービスは網羅していて、独自のきめ細かなサービスが充実しているからです。

「他社でもやっていることは、基本的にチャチャチャでもやっている」と思ってよいでしょう。プラスアルファで独自のサービスがあるなら言うことありません。

特に、以下の3点を魅力的だと考えるママにはぴったりなサブスクでしょう。

  • 「きめ細かなサービスで安心」
  • 「キャラクターものや質の高いおもちゃをサブスクしたい」
  • 「リクエストしたおもちゃで遊びたい」

チャチャチャの基本的なサービス概要は以下の表でまとめたので、参考にしてみてください。

Cha Cha Cha(チャチャチャ)はこんなサービス/
おもちゃの数6〜7点
(15,000円相当)
おもちゃの内容キャラクターのおもちゃあり
・有名ブランドのみの取り扱い
月額料金①3,630円(スタンダード)
②4,950円(学研)
③4,378円(特別支援)
対象年齢3ヶ月〜6歳
きょうだいプラン
破損/紛失時の対応破損:弁償不要
部分紛失:100〜700円/パーツ
本体紛失:特別特価で弁償
交換周期2ヶ月
送料負担で交換周期以外でも交換可能
返却方法・交換案内メールから交換申請
・次回のおもちゃが届いた時に前回のおもちゃを交換する「ワンタッチ交換」
延長/買取延長◯
買取◯

「チャチャチャ」独自のきめ細かな5つのサービス

チャチャチャには、他のサブスク社にはないきめ細やかな5つのサービスがあります。

5つのサービス
  • チャチャチャで取り扱うおもちゃのカタログ
  • ラミネート仕様の説明書
  • 子供の年齢に合わせたコラム紙
  • 子供の成長に合わせたおもちゃプラン
  • ママの不安や心配を一気に減らす説明書

一つずつ解説してきます。

チャチャチャで取り扱うおもちゃのカタログ

チャチャチャで取り扱っているおもちゃを一覧で見れるカタログが配布されます。

公式サイトにはデジタル版のカタログがありますが、紙の方が子供も一緒に見やすいです。

子供が興味を持つものに合わせておもちゃを選べますし、知らなかったおもちゃに出会ういい機会になります。

実際にチャチャチャで取り扱っているおもちゃだけが掲載されているので、リクエストがしやすくなりますね。

ラミネート仕様の説明書

子供が遊ぶ説明書はラミネート仕様

子供がよく使う説明書はラミネートが施されています。

トイサブ!の説明書は印刷された用紙のみでラミネートはされていません。

たくさん遊んでもボロボロにならないひと工夫に感動。頻繁に使わない説明書はラミネート仕様になっていなかったので「子供が使うことを想定して」提供するものを考えているんだなと関心しました。

子供の年齢に合わせたコラム紙

子供の年齢に合わせたコラム紙が同封されています。我が家はきょうだいプランを利用しているので、2枚同封されていました。

「年齢ごとの特徴」「どんな遊びに興味を持つようになるのか」「子供に対する接し方」などについて書かれています。

おもちゃだけではなく、子供への関わり方に対してもアドバイスがあるのはありがたいですね。

子供の成長に合わせたおもちゃプラン

子供の興味関心を問う「ヒアリングフォーム」をもとに、成長に合わせたプランを作成してくれます。

ヒアリングフォームで伝えた内容は以下の通りです。思いつく限りなるべく詳しく記載しました。

Soya(3歳)の発育状況
・お箸(サポートあり)を使えるようになった
・数字が分かるようになってきた
・物事に対して好奇心旺盛になってきた(なんで?なんで?と聞く)
・あいうえおに興味を持ってきた
Soya(3歳)の興味を持つこと
・電車
・ごっこ遊び
・料理
Kiori(1歳)の発育状況
・ママの鞄や財布を開けることに興味を持ち、イタズラするようになった
・引き出しを開けられるようになった
・指を指して「これは?(正確な日本語にはなっていない)」と聞くようになってきた
・相手が言っている意味を理解して行動できるようになってきた(〇〇ください、ありがとうは?、バイバイなど簡単な言葉に対応できるようになってきた)
・大豆やグリンピースなど、細かいものを簡単に持てるようになった
Kiori(1歳)の興味を持つこと
・コイン入れ
・リモコン
・食べ物
・電車
・アンパンマン

発育状況や興味に合わせて届いたおもちゃは、以下のとおりです。おもちゃの写真や遊ぶ様子は記事後半の「【写真付き】実際に届いた6つのおもちゃレビュー」で紹介します。

届いたおもちゃ発育・興味
ドクターセットごっこ遊び
ピタゴラスクレーンビルディング好奇心旺盛
あいうえおタブレット言語
届いたおもちゃ発育・興味
フルーツペグパズル食べ物
いたずら1歳やり放題スマート本イタズラ
ジャラットプレートつまむ



おもちゃが子供の成長発達をどのようにサポートするのかひと目で分かるようにマークが記載されています。

各おもちゃが子供の成長を様々な分野からサポートしてくれていることが分かります。

プランシートは、裏表の両面印刷1枚で届きます。2〜3枚の片面印刷で届くトイサブ!のプランシートよりも枚数が少なく管理がしやすいです。

書類関係はすぐ膨大な量になるので、こうした細かい部分の配慮があるのは素晴らしいです。(紙も無駄になりませんね)

ママの不安や心配を一気に減らす説明書

おもちゃと一緒に届いた冊子の中に、ママの不安や心配を解決できる案内が同封されていました。

公式サイトでも確認できる内容ですが、いちいち確認するのって面倒くさい。

ぱっと確認できる案内が入っているのは、個人的にとても助かりました。

【チャチャチャのメリット・デメリット】みんなの口コミを個人的にレビュー

チャチャチャのメリットとデメリットとしてあげられる皆さんの口コミを個人的にレビューしました。

メリットとデメリットは下記の通りです。

メリット

  • キャラクターおもちゃの取り扱いがある
  • おもちゃの返却が楽
  • リクエスト通りのおもちゃが届く

デメリット

  • 毎月交換ができない
  • 届くまでおもちゃの中身が分からない

▼「チャチャチャ」の詳しい評判やみんなの口コミはこちらの記事をご参考ください。

【チャチャチャの口コミ】実際どう?サブスク利用ママの評判まとめ

【メリット①】キャラクターおもちゃの取り扱いがある

チャチャチャでは、キャラクターおもちゃの取り扱いがあります。カタログでは以下のキャラクターおもちゃが紹介されていました。

カタログにあったキャラクター
  • ピカチュウ
  • アンパンマン
  • わんわん
  • トーマス
  • はらぺこあおむし

キャラクターおもちゃの取り扱いはありますが、数は少なめの印象。「キャラクターおもちゃをたくさんサブスクしたい」と思っているママには物足りないかもしれません。

しかし、チャチャチャではキャラクターおもちゃに負けじと子供を夢中にさせる素敵なおもちゃを多く取り扱っています。

私も「アンパンマンのおもちゃを1つはレンタルしたいな〜(Kioriはアンパンマン好きだし)」と思っていましたが、他のおもちゃが素敵すぎてアンパンマンのおもちゃはリクエストしませんでした。

【メリット②】おもちゃの返却が楽

チャチャチャは、おもちゃ交換時に必要なおもちゃの返却が楽です。

どのくらい楽かというと、「1.2.3」の3STEPで終わります。

  1. おもちゃを段ボールに詰める
  2. 段ボールの上のフタを取って返送用伝票を貼る
  3. 配達員(佐川急便)に渡す

おもちゃの汚れを落とす、返送用伝票の準備や集荷依頼などの面倒な作業は必要ありません。

返却作業の楽さは、トイサブ!も同じ。

よっぽどマイナーなおもちゃのサブクス社を選ばない限りは、おもちゃの返却が面倒ということはありませんね。

▼おもちゃを返却する様子を事前に知っておきたいママは以下の記事をご参考ください。

【超簡単】トイサブ!の返却方法を子供ができるように分かりやすくまとめてみた

【メリット③】リクエスト通りのおもちゃが届く

チャチャチャでは、リクエスト通りのおもちゃが届きます。

実際に、届きました

自分でリクエストしておいたくせに、実際に届いてビビる母。

自分の要望に近づくようにリクエストの仕方を工夫しました。

ご要望:

【リクエストしたいおもちゃ3点】
・くもん ジャラットプレート(下の子)
・PLANTOYS ドクターセット(上の子)
・ピープル いたずら1歳やり放題(下の子)

【可能であればリクエストしたいおもちゃ】
・セガトイズ ことばずかんプレミアム
・ペグパズル
・あいうえおタブレット

「最近チャチャチャは人気だから、届いても2点くらいだろう」と思っていた私は、見事に期待を裏切られました。

結果的にリクエスト通りに届いたおもちゃは6点中5点

プランナーさんの意向で届いたピタゴラスのおもちゃはSoyaがすごく気に入ってくれたので万々歳です。

大好きなおもちゃとピタゴラスを一緒に遊ぶSoya

在庫状況やおもちゃの人気状況によってはリクエストしたおもちゃが届かない場合もあるのでご注意ください。

おもちゃの詳細は「6つのおもちゃレビュー」で紹介します。

【デメリット①】毎月交換ができない

チャチャチャのおもちゃ交換周期は、2ヶ月間(60日)周期です。基本的にはおもちゃの毎月交換はできません。

しかし、遊ばないおもちゃを交換したい場合には「周期外の交換」として往復送料を負担した上で対応をしてくれます。

送料が自己負担とはいえ、遊ばないおもちゃをずっと家に置いておくリスクを避けれられるのはありがたいですよね。

【デメリット②】届くまでおもちゃの中身が分からない

チャチャチャのおもちゃプランでは、おもちゃが手元に届くまでおもちゃの中身が分かりません。

他社では発送前にプランナーさんが選んだおもちゃを確認でき、必要があれば交換依頼ができるサービスがあります。しかし、この場合は交換依頼をした分おもちゃの発送が延長されおもちゃが手元に届くのが遅くなるデメリットがあります。

「どんなおもちゃが届くのかな」と子供と一緒にワクワクしながら待つのも、一つの楽しみです。

子供と一緒に箱を開ける瞬間なんて、クリスマスプレゼントをもらう気分。これを、2ヶ月に1回楽しめるなんてラッキーじゃないですか?(私は、幼少期にサンタさんが来なかったので、今子供と一緒にワクワクを楽しんでいます。笑)

子供の興味関心に合ったおもちゃが届くためには、初回ヒアリングフォーム内の要望や交換申請時の要望欄に出来るだけ詳しく入力することが大切。

ここだけは、面倒くさがらずに入力すれば、届くおもちゃの中身が分からなくても「届いてがっかり」することがありませんよ。

【写真付き】実際に届いた6つのおもちゃレビュー

実際に届いたおもちゃは以下の6点です。今回は、きょうだいプランを利用しました。1歳3ヶ月と3歳4ヶ月向けにおもちゃを選んでもらっています。

フルーツペグパズル
(Classic World)
1,650円
いたずら1歳やり放題スマート本
(ピープル)
5,280円
ジャラットプレート
(くもん)
3,960円
ドクターセット
(PLAN TOYS)
4,620円
ピタゴラス クレーンビルディング
(ピープル)
6,600円
あいうえおタブレット
(学研)
4,500円
上記の3点が1歳用、下記の3点が3歳用に届いたもの。

今回リクエストしたおもちゃは6点で、そのうち5点がリクエスト通りに届きました。総額26,610円相当のおもちゃたちです。

「確実にリクエストしたい3点」は、しっかり届きましたよ。

ここまで、リクエストが叶うと思っていなかったので驚き半分、嬉しさ半分で子供よりテンションが上ってしまいました。笑

何点かはおもちゃをリクエストした方が子供とママの満足度が上がりますね。

おもちゃへの反応はとても良く、お互いに届いたおもちゃでも楽しそうに遊んでいます。

それぞれのおもちゃで養える力が違うので、満遍なく子供の成長をサポートしていけます。

「チャチャチャ」の申し込み方法

チャチャチャの申し込み方法は以下の流れで行っていきます。

チャチャチャの申し込み方法の流れ
  • サブスクプラン選択
  • 支払いコース選択
  • 基本情報を入力
  • 初回ヒアリングフォームの入力
チャチャチャの申し込み方法の流れ

申込みが完了するまでにかかった時間は約20分。基本情報入力に10分、初回ヒアリングフォームの入力に10分かかりました。私は電車の中かつスクショを撮りながら操作をしていたので、普通ならもっと早く申し込み完了できると思います。

「チャチャチャ」の解約方法

チャチャチャの解約は、ホームページかマイページの問い合せから行います。問い合わせ後にカスタマーサービス案内があるので、指示通りに手続きすればOK。

チャチャチャを始めたときに設定した「支払いコース」ごとに最低利用期間を修了していれば、解約ができます。解約手数料はありません。もし、解約時に未利用期間があればその分の料金は返金されます。

解約手続き後にサブスクしていたおもちゃを全て返却して解約完了です。

サブスク他社では、最低利用期間がない代わりに解約手数料を請求するのがほとんど。コース満期まで利用するのがベストですが、万が一のときに解約手数料が無料なのはありがたいですね。

▼解約に関する詳細は公式サイトでご確認ください

チャチャチャの解約手続きに関して(公式サイトに飛びます)

より良いサービスを体験するなら「チャチャチャ」で決まり!

「おもちゃのサブスク選びで後悔したくない」「より満足度の高いサブスク社を選びたい」ママにとって、おもちゃのサブスクでより良いサービス体験をするなら「チャチャチャ」で決まりです。

人気サブスク社の基本的なサービスを網羅し、独自のきめ細かなサービスも充実しているからです。

特に、以下の3点を魅力的だと考えるママにはぴったりなサブスクでしょう。

  • 「きめ細かなサービスで安心」
  • 「キャラクターものや質の高いおもちゃをサブスクしたい」
  • 「リクエストしたおもちゃで遊びたい」

1社目に選んだ「トイサブ!」は、人気も満足度も確かに高いものです。しかし、チャチャチャは個人的にトイサブ!を上回るきめ細かなサービスがあり感動しました。

▼トイサブ!のサービスに感動した話は、こちらの記事でシェアしています。

【はじめてのトイサブ!レビュー①】97%継続利用の秘密を暴露します

満足度の高いトイサブ!を経験したからこそ、余計にチャチャチャが提供できるサービス力の高さを感じられたのだと思います。

チャチャチャを選べば、おもちゃをサブスクする魅力を十分に感じられますよ。

今なら、初月の月額料金が半額近くになる初回特典があります。下記のボタンから公式サイトにジャンプできるので、まずは2ヶ月間だけでもチャチャチャとおもちゃをサブスクする魅力を実感してみてください。

【初回特典あり】チャチャチャでおもちゃをサブスクする

それでは!

ママが今日も1日顔晴れますように♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA