「チャチャチャのサービス本当にいいのかな?」
「みんなサブスクに満足しているのかな?」
「チャチャチャは自分に合っているのかな?」
今回は、これらの疑問にお答えします。

ぶっちゃけ…どうなん?!
こんにちは!
2児のママブロガーacoです。
このブログでは、ママが子育てライフを全力で楽しむための情報をシェアしています。
2歳差兄妹のママであるacoが体験して学んだこと、シェアしたいことを発信中!
「キャラクターのおもちゃをレンタルできる」「学研の知育玩具を取り扱っている」ことから、おもちゃのサブスク業界でも人気があるチャチャチャ。

しかし、実際に利用してみたら「なんかがっかり」ってなったらショックですよね。(せっかくお金を払うんだし)
今回は、チャチャチャの利用を迷っているママに向けて「実際にチャチャチャを利用しているママ」の声をシェアしていきます。
チャチャチャは、私がサブスクを利用する際に比較した経験もあるので、そのときに考えたことも踏まえながら紹介します。
- 実際の利用者ママが感じるチャチャチャのメリット・デメリットが分かる
- あなたがチャチャチャを始めていいかが分かる
あなたの不安や疑問を解消しながら、チャチャチャ利用の検討してもらえたら嬉しいです。
【チャチャチャの口コミ】利用ママの評判は?

チャチャチャを利用しているママの評判は、こちらです。
メリット
- キャラクターもののおもちゃがある
- おもちゃの返却が楽
- リクエスト通りのおもちゃが届く
デメリット
- 毎月交換ができない
- 届くまでおもちゃの中身が分からない
それぞれ詳しく解説します。
【メリット】チャチャチャの良い口コミ

チャチャチャの良い口コミについて解説します。
気になる内容をチェック
各項目を詳しくみていきましょう。
【良い口コミ①】キャラクターのおもちゃがある
チャチャチャでは、キャラクターのおもちゃを取り扱っています。「アンパンマン」や「いないいないばあ」など子供に人気なキャラクターおもちゃの取り扱いがサブスク業界では珍しく、私が知る中ではチャチャチャだけ。
キャラクターをきっかけに、子供がおもちゃに興味を持って遊び始めることが多くあるので、「おもちゃで遊ばせる声掛けが苦手」なママにはありがたいですよね。
また、チャチャチャはおもちゃの破損や汚れの弁償がありません。「壊したらどうしよう」と心配することなく自由に遊ばせてあげましょう。
【良い口コミ②】おもちゃの返却が楽
チャチャチャのおもちゃの返却が楽なのは、日々忙しいママの負担を軽減させてくれます。
返却方法は
- 交換案内メールから交換申請
- おもちゃが届いた箱に遊んだおもちゃを詰める
- 新しいおもちゃが届いた時に、古いおもちゃの箱を交換する
その名も「ワンタッチ交換」
返却するおもちゃの箱に貼り付ける送り状は、古いおもちゃに同封されています。
- 住所の記入が不要
- おもちゃの掃除が不要
- 返送の集荷依頼が不要
地味に面倒くさい作業がないのは、非常にありがたいですね。
【良い口コミ③】リクエスト通りのおもちゃが届く
チャチャチャでは、届くおもちゃのうち3種類をリクエストできます。
リクエスト方法は2通り。
- おもちゃカタログから選ぶ
- 公式サイトから選ぶ
おもちゃを実際にリクエストすると「リクエスト通りのおもちゃが届いた」という声が多くありました。
3つという制限はありますが、リクエストしたおもちゃで遊べるのは嬉しいですよね。
在庫数によってリクエストに応えられない場合は、リクエストに近いおもちゃを届けてくれます。
兄妹で利用する際には、おもちゃのリクエストできる数が異なる場合もあるので、事前に確認するとよいでしょう。
おもちゃカタログは、おもちゃが届いたときに一緒に入っています。
- 子供と一緒におもちゃを選びたい
- パソコンやスマホで商品を探すのが苦手(これ私←)
カタログの中から子供が興味を持ったおもちゃを選ぶのも一つの選び方ですよね。第一印象で子供が興味を持てなければおもちゃで遊ぶことなんてないでしょうし。
その点では、「子供が全く興味を持たない」というリスク回避はできますね。
【良い口コミ④】競合社と同様に高評価な声
サブスク他社と同様に、良い口コミとして上がっていた声を紹介します。
- おもちゃの延長や購入ができる
- カスタマーサービスが丁寧
- 家におもちゃが増えない
- 自分が買わないようなおもちゃが届く
サブスクを利用しなければ出会わなかったおもちゃと遊んで子供の興味関心を広がるだけではなく、家におもちゃが増えないことでママ自身の負担を軽減させてくれます。
チャチャチャ悪い口コミ(デメリット)

チャチャチャの悪い口コミについて解説します。
気になる内容をチェック
各項目を詳しくみていきましょう。
【悪い口コミ①】毎月交換ができない
チャチャチャでサブスクしたおもちゃは、毎月交換できません。交換周期は「2ヶ月」です。
子供が飽きっぽいと交換周期の「2ヶ月間」は懸念点になりそうですよね。
子供が飽きてしまった場合、以下のようなデメリットが考えられます。
- 使わないおもちゃを部屋の隅に置かなきゃいけない
- お金を無駄にした気分になる
先程お伝えしたように
チャチャチャでは、原則毎月交換はできません。
しかし、おもちゃ配送の往復送料を払えば2ヶ月以内でもおもちゃの交換が可能です。
往復送料が負担になってしまいますが、万が一子供が飽きてしまった時のデメリットを回避できるのはありがたいですね。
【悪い口コミ②】届くまでおもちゃの中身が分からない
チャチャチャでは、おもちゃが手元に届くまでおもちゃの中身が分かりません。
しかし、チャチャチャで届くおもちゃ6点のうち3点はリクエストが可能なので、おもちゃの中身半分は「分かる」といっても過言ではありません。
「どんなおもちゃが届くか分からない」という心配は、おもちゃを3点しっかりリクエストすることにより半分は回避できますね。
もう半分は、どうするか…。
次に届くおもちゃがどんなものなのかワクワクできる楽しみにしましょう。
はじめは「こんなおもちゃ?!」とがっかりしても、案外楽しめることもあるんです。
▼サブスクおもちゃでがっかりしてから裏切られた話はこちら(【届いたおもちゃ⑥】いろはタワー】で見れます)
「【はじめてのトイサブ!レビュー②】実際に使ったおもちゃの本音を大公開」
プランナーさんが子供たちのために一生懸命考えてくれたおもちゃを待つのは、クリスマス前のプレゼントを楽しみにする子供のような気分になりますよ。
【悪い口コミ③】おもちゃが届くのが遅い
口コミの中には、「おもちゃが届くのが遅い」と思うママもいました。
実際に、私がサブスク4社を比較したときの表がこちらです。
おもちゃのサブスク | 申し込み後おもちゃが 到着するまでの期間 |
---|---|
![]() Toysub!( トイサブ!) | 2週間(最大3週間) |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 1週間〜10日 |
![]() IKUPLE (イクプル) | 営業日3日以内 |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 1週間 |
最低で1週間ほどはかかるので「すぐにおもちゃで遊ばせたい」というママには、長すぎる期間かもしれません。
しかし、それは「子供一人ひとりに合わせてプランニングしている」ということの裏返し。
数多くあるおもちゃの中から「この子の成長に合うもの」を選ぶには、時間は必要ですよね。
また、問い合わせ方法が電話かメールだけというのがネックに感じているママもいますが、「実際に問い合わせる頻度」を考えたときにこの2つがあれば十分でしょう。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)ってどんなおもちゃサブスク?

改めて、おもちゃのサブスク「チャチャチャ」のサービス概要を簡単にまとめておきます。
\Cha Cha Cha(チャチャチャ)![]() | |
---|---|
おもちゃの数 | 6〜7点 (15,000円相当) |
おもちゃの内容 | ・キャラクターのおもちゃあり ・有名ブランドのみの取り扱い |
月額料金 | ①3,630円(スタンダード) ②4,950円(学研) ③4,378円(特別支援) |
対象年齢 | 3ヶ月〜6歳 |
きょうだいプラン | ◯ |
破損/紛失時の対応 | 破損:弁償不要 部分紛失:弁償不要(2023年1月より) 本体紛失:上限1,000円で弁償(2023年1月より) |
交換周期 | 2ヶ月 送料負担で交換周期以外でも交換可能 |
返却方法 | ・交換案内メールから交換申請 ・次回のおもちゃが届いた時に前回のおもちゃを交換する「ワンタッチ交換」 |
延長/買取 | 延長◯ 買取◯ |
基本的な利用者のニーズは網羅しているのがチャチャチャの魅力です。
実は、私がサブスクを選ぶときにもチャチャチャともう一つの会社で悩みました。
▼私が悩みに悩んで、出した答えが分かる記事はこちら
「Toysub!(トイサブ!)とCha Cha Cha(チャチャチャ)の違いは8個!比べて分かるおすすめサブスク」
もし「キャラクターのおもちゃをサブスクしたい」「使わないおもちゃはいつでも交換できる方がいい」と私が思っていたら、チャチャチャを選んでいたでしょう。
【口コミ総評】チャチャチャは、子供とママに寄り添ったサービス

今回は、チャチャチャの利用を迷っているママに向けて「実際にチャチャチャを利用しているママ」の声をシェアししました。
チャチャチャは、私がサブスクを利用する際に「最後まで候補になったサブスク」でもあります。
実際にチャチャチャを利用したママが感じるメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- キャラクターおもちゃの取り扱いがある
- おもちゃの返却が楽
- リクエスト通りのおもちゃが届く
悪い口コミ
- 毎月交換ができない
- 届くまでおもちゃの中身が分からない
チャチャチャは、人気サブスク社の基本的な魅力を網羅しているので、サブスク自体の魅力を十分に感じられるサービスです。
特に、以下の3点を魅力的だと考えるママにはぴったりなサブスクです。
- 「毎月交換できると安心」
- 「キャラクターものをサブスクしたい」
- 「おもちゃは毎回絶対にリクエストしたい」
おもちゃのサブスクは、ママ自身のおもちゃに対する視野が広がり子供の成長を間近に見られる良い機会でもあります。
▼おもちゃのサブスクの魅力を知りたいママは、こちらの記事をご参考ください。
「「トイサブ!」2児ママのおもちゃ悩みを一掃してくれた、神的サービスの話」
子供の興味に寄り添いながら、その時々にあった最適なおもちゃを選んでくれるチャチャチャ。
一番近くにいる存在だからこそ「子供の興味関心に合わせたおもちゃ」を選べるママを尊重しているからこそ、リクエストにできる限り応えているのでしょう。
チャチャチャは、子供だけではなくママにも寄り添った素敵なサービスです。
チャチャチャでサブスクを始めるのを迷っているママは、ぜひこの記事を参考に後悔のない選択をしてくださいね。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪