今回は、And TOYBOXがおもちゃの交換サービスで画期的なものをリリースしたのでシェアしていきます。
- 子供が飽きたおもちゃを家に置いておきたくない
- 大型連休や子供の誕生日前におもちゃを一新したい
こんなママのお悩みを解消できる「前倒し交換サービス」について詳しく紹介していきます。
こんにちは!
2児のママブロガーacoです。
このブログでは、ママが子育てライフを全力で楽しむための情報をシェアしています。
2歳差兄妹のママであるacoが体験して学んだこと、シェアしたいことを発信中!
おもちゃのサブスクは素晴らしいサービスなのですが、おもちゃの交換期間が「微妙」だと感じるママもいると思います。
おもちゃの交換期間がサブスクの懸念点だったママにとっては、今回紹介するAnd TOYBOXは「良い!」と思えるでしょう。
(せっかくお金を払っているのに、飽きたおもちゃを部屋に置かなきゃいけないって嫌ですよね…)
これからおもちゃのサブスクを検討するママ、And TOYBOXを利用しているママの参考になれば嬉しいです。
And TOYBOX(アンドトイボックス)の「前倒し交換サービス」とは

And TOYBOXが新たにリリースした「前倒し交換」のサービスは、おもちゃの交換が前倒しでできるサービスのことです。
おもちゃをレンタルしてから、20日後からおもちゃの交換申請ができます。
前倒しサービスを利用する場合は、別途1,500円がかかります。通常のサブスクサービスの「オプションプラン」と理解しておけばよいでしょう。
オプションプランなので頻繁に利用することはありませんが、以下のようなママの悩みを解消するにはぴったりだといえます。
- おもちゃに飽きてしまって全く遊ばない
- 連休前におもちゃを一新したい
- お誕生日やクリスマス前におもちゃを一新したい
「もしも」の困ったときに、あなたを助けてくれることは間違いない。
【And TOYBOXの交換サービス】以前と何が違う?

And TOYBOXのおもちゃ交換サービスは、以前との違いは「交換申請可能日を前倒しできるか」どうかだけです。
以前までは、おもちゃのレンタルを開始してから50日後に交換申請をして、60日後以降に新しいおもちゃが届く「60日交換周期」だけでした。
しかし、おもちゃの前倒し交換を利用するとレンタル開始後20日後からおもちゃの交換申請ができるようになるので30日後以降に新しいおもちゃが届く「30日交換周期」が可能になります。

前倒し交換サービスを利用するには、送料代として追加料金1,500円が必要です。
おもちゃの交換申請を前倒しで行うだけなので、通常の交換申請と方法は変わりません。
「今回だけ!いつもより早くおもちゃを交換したい」ときに、申請方法が通常と変わらないのはありがたいですよね。
【And TOYBOXの交換サービス】サブスク他社との交換サービス比較

And TOYBOXとサブスク他社の交換サービスを比較したものが以下の表です。
おもちゃのサブスク | 交換周期 | 返却方法 | 延長/買取 |
---|---|---|---|
![]() Toysub! (トイサブ!) | 60〜67日 | ・交換案内メールから交換申請 ・次回のおもちゃが届いてから前回分のおもちゃを返却できる「あとから返却」 | 延長◯ 買取◯ |
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 60日 送料負担で交換周期以外でも交換可能 | ・交換案内メールから交換申請 ・次回のおもちゃが届いた時に前回のおもちゃを交換する「ワンタッチ交換」 | 延長◯ 買取◯ |
![]() IKUPLE (イクプル) | 2ヶ月 | ・マイページからおもちゃの返却依頼 ・集荷と同時に次回のおもちゃのお届けが可能 | 延長◯ 買取◯ |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 60日 送料負担でおもちゃのレンタル20日後から交換可能(前倒し交換サービス) | ・LINEの専用フォームからおもちゃの交換申請 ・次回のおもちゃが届いてから前回分のおもちゃを返却できる「あとから返却」 | 延長◯ 買取◯ |
And TOYBOXのおもちゃの交換周期は他者と違いがなく、その周期で必ず交換する必要はありません。
おもちゃの交換周期は「おもちゃの交換が可能になる周期」だからです。
気に入ったおもちゃは延長して遊び、他のおもちゃを交換することができ、子供の遊び方に合わせておもちゃを交換が可能です。
通常の交換周期以外でおもちゃの交換ができるのは「Cha Cha Cha」と「And TOY BOX」だけ。どちらも送料は自己負担です。Cha Cha Chaは交換可能時期の指定はなく、いつでもおもちゃの交換ができます。
▼And TOYBOXとサブスク他社の比較を詳しく紹介している記事はこちら
【And TOYBOXの交換サービス】送料負担って一体いくらかかる?

And TOYBOXの前倒し交換サービスを利用するには、送料を負担する必要があります。
金額は1,500円。
人気があるサブスク社の中で、おもちゃ交換周期以外の交換が可能な「Cha Cha Cha」と「And TOY BOX」送料が実際にいくらかかるのかシュミレーションしてみました。
全てのおもちゃを交換した場合、おもちゃの箱サイズは「100サイズ」なので、各地域からの送料を「100サイズ」で計算しています。
北海道と沖縄の料金は別途料金がかかる場合があるので、今回は計算していません。お住まいの地域が離島の場合は、直接カスタマーサービスに問い合わせてみてください。
▼以下のリンクからAnd TOYBOXのカスタマーサービスページにジャンプできます
おもちゃのサブスク | 住所 | 送料負担 | 関東からの送料 | 九州からの送料 |
---|---|---|---|---|
![]() Cha Cha Cha (チャチャチャ) | 千葉県習志野市 | 往復送料 (佐川急便) | 2,520円 (1,260円の往復) | 3,360円 (1,680円の往復) |
![]() And TOY BOX (アンドトイボックス) | 高知県四万十市 | 送料1,500円 (郵便局) | 1,500円 | 1,500円 |
100サイズのおもちゃを交換周期以外に交換した場合、上記のような料金を自己負担する必要があります。
地域によっては、チャチャチャでおもちゃ交換をする場合には月額料金とほぼ同じ金額を払うことになります。そう考えると「2ヶ月待つか…。」という判断になるかもしれませんね。
一方で、And TOYBOXの場合はおもちゃの交換が「前倒し」になるので、送料は1,500円一律。月額料金の約半額で、利用できるなら「あり!」なサービスかと思います。
And TOYBOXの「前倒し交換サービス」ならママの心配が減らせてサブスクを楽しめる

And TOYBOXの「前倒し交換サービス」ならママの心配が減らせてサブスクを楽しむことができます。
- おもちゃの交換が前倒しでできるサービスのこと
- おもちゃをレンタル開始して20日後からおもちゃの交換申請が可能
- サービス利用には、別途1,500円がかかる
できることなら、オプション料金がかからない2ヶ月間は遊んで欲しいのがママの本音ですが、そう簡単にいかないないときもよくある話…。
でも、And TOYBOXでピンチヒッターを備えておけば、以下の悩みを減らしてサブスクを楽しめます。
・子供が途中で飽きたらどうしよう‥
→子供が飽きたおもちゃは1ヶ月で交換
・大型連休前におもちゃを一新できたらいいのに…
→自分のタイミングで交換申請を前倒し
・誕生日前に新しいおもちゃが届いたらいいのに…
→リクエストも行い、新しいおもちゃで子供のお誕生日を迎える
今しかない子供の成長を共に過ごす大切なおもちゃ。どんなに良いおもちゃでも、子供の興味や関心が変われば子供にとっての「良いおもちゃ」は日々変化します。
子供のことを一番知っているママだからこそ、ママも納得できるおもちゃで遊ばせたいですよね。
And TOYBOXなら、ママの小さなピンチも助けてくれるはず。
これからサブスクを始めるママは、心強いピンチヒッターがいるAnd TOYBOXでのサブスク利用をぜひ検討してみてください。
すでに、And TOYBOXをサブスクしているママはラッキーですね。いざとなったら、ピンチヒッターを活用してみてくださいね。
それでは!
ママが今日も1日顔晴れますように♪